10/14朝練
行きましたよ〜昨日もね
昨日もホゲてますが何か?
到着は5:00
最近の魚たちのスイッチが入るのが5:30頃からなんですよね〜
曇天で、明るくなるのが遅い。ってのも影響してるのかな?
5:15頃からシーバスが単発で散発ボイルがチョロチョロ出始めます。
5:45頃から、河口が騒がしいです。
シーバスですけどねw
表層を意識してシャクってるとゴンッ!
フッキング決まって、重っ。
って、引かないしパワー無いし、ジャンプするし。
はい
シーバスですね

60位
海側で久しぶりのキャッチですよ。
潮が低かったから、抜き上げれなくて、タモを使ったからかもしれませんね。
この潮回りだと、手前のテトラにジグがぶつかりやすいので、補欠のジグで。
この、補欠のジグですが、2軍では無いですよw
このジグも皆さんに試してもらいたいですね。
Zeake(ジーク)のGスラッシャー
https://zeake.jp/product/saltwater/g-slasher.php
勝手に張っておきますw
ぶっ飛びますよ。
シャクリ抵抗も無く、キレッキレの動きをさせられますが、テールのトレブル付けてる時は優しくねw
弱点は、ジグ全般に言えますが、横風が弱いです。
ラインが帆になってスルスルと
向かい風位は関係なく飛んでいきますよ。
おっと、大分脱線、戻します。
その後、サバが沢山掛かったのですが、バラしてる間にタイムオーバー。
6:15迄やってしまい。活動限界突破しちゃってます。
ダッシュで汗だくに成った事は伏せておきますねw
ジグ選びで、初心者の方にアドバイス。
ボイルやナブラが50m前後の距離ならば、センターバランスの物を選ぶと良いでしょう。
フォールもヒラヒラしてチャンスが上がります。
ただ、50mだったら、バイブやスピンテールも十分に届いちゃいます。
分かりますよね?
その先を狙えるのがジグ何です。
センターバランスを飛ばすのは上級者のみでしょう。
僕にはセンターバランスを100m先に届かせる自信はございません。
ナブラに届けばチャンスが有りますが、届かなければノーチャンスですよ
なので、後方重心を買って下さい。
そして、届いたら、色々やってみて、当たりの動きを見つけてくださいね。
フォルテンとḠスラッシャーはおすすめです
2021 都合27匹