先日は2回戦
17:00に到着
本当はもう1時間早く入りたかったんですけどね。
ポポが気になって、会社を離れられませんでしたw
海を観察しながら、支度します
う〜ん バチャバチャでわからないな〜
ナブラや鳥山があるとわかりやすいんですけどね〜
先ずはジグをセット
この日も、横風が強いので
鉄板。って思ったけど、好きじゃないから、ジグ
到着すると、空いていたので、かなり斜めにキャスト。
回収時は真正面から回収。
これが重要ですよ〜
ジグは特に巻き抵抗が少ない上に飛ぶのでラインが沢山出ます。
これがヨットの帆に成って、スルスル動いちゃうし、いつも通り動かしちゃうと、とんでも無く動き過ぎてるんですよ〜
これを、イメージ出来るかどうかで、大差が出ちゃいます。
流しが出来る人は、この辺、容易に出来ると思いますけどね。
ドリフトはUターン。って、レベルの人には難しいかも。
あくまでもイメージの中で良いので、自分のルアーをどういう動きで、どのレンジに居るか。を想像してください。
そこから、少しずつ変化をねw
で
やってると、微かな違和感
違和感も、色々あるんですけど、この時は、ラインスラッグを出さない様なのでシャクリをしてたのに、スラッグが出たような感覚が。
ワインドや、ジャーク、バイブのダートをやる人は分かるかな?
文字にすると、僕には難しいんですけど、書いてみますね
ワインド、ジャーク、ダートはゼロテンションでは無いんですよね。
マイナステンション。と書けば良いのかな?ラインを、逆に送って、たるませてから張る。
この時に、伝わって来るルアーの重さ。
う〜ん、難しい
動かない物に紐を結び、たるませてから引っ張るとビンッってなる感じかな。
遠回りになりましたが、スラッグを出さないで居たのに出てる様な感じがしたので。違和感とした。って事です。
無風ならばバイトを感じたかもしれませんねw
でも、これこそがヒント。
その違和感を、どうするか?って考えて。
今までのイメージよりも、どうするかを考えるために、始めのイメージがスタンダードになって来るんです。
イメージと現実がどんなにズレて居ても構わないと思いますよ。時期にズレが少なくなりますから。
大事なのは、バイトが有ったって事は答えが近い。って思う事です。
乗らないバイトは、何かが近いので考えましょう。
で、僕の釣りに戻ると。
ゆっくり過ぎて、見切られたかな?って思い、早くしましたがだめ。
レンジは50cm位と分かってたので、そこをゆっくり、ただ巻きもだめ。
そのレンジをシャクリ幅を少なくしながらも、成るべくキープ出来る様にテンションを張る
イメージでは、ツンツンして、気を引き、ステイで喰わせる。です
それで来たのは、サバでしたw
まあ、分かってましたけどね、
で
バイトがあって、釣れるとそっちにターゲットが代わってしまうルアーマンあるある発動。







結果、18:00に納竿しましたが、
サバ7
カマス2
1時間の釣果なら良いですよね。とても楽しめました。
カマスは見ての通りスレです。
前日と一緒。
バケを食いに来てるんでしょうけどね。
喰わせるポイントを作ってるのでこうなるんだと思います。
って、釣ったら何でも言える説w
あ〜
青物来ないかな〜
闇雲にやるんじゃなくて、イメージしましょう。って話でした〜w