シーバスの記事が全く書いてないので、今回は、初夏の湾奥おすすめルアーを書いちゃいますね。
緊急事態で中々行きづらく。商いもヤバイので大変ですw
さてさて、今頃は皆さん、苦労されてるのでは無いでしょうか?
特に湾奥だと、アミ喰ってたり、ハク喰ってたり、エビ喰ってたり。
マッチ・ザ・ベイト 何て言いますが、ほとんど無理w
マズメのアミ喰ってる奴は比較的に取りやすいかもしれません。
シーバスは居るんですよ。
イワシも居るんです。
イワシを見つけても付いてないことが多く本当に難しい季節です。
ロスト覚悟でバイブレーションやワームが1番釣れるでしょう。
ロストもしたくないし、僕みたいにプラグで釣りたい❗って方。
ジャークしちゃいましょうw
僕が1番得意な時期がこの時期です。
ド日中のド干潮。
結構ボトムに着いてるイメージが強いですね。
魚を捕らなければならない状況なら、バイブレーションを使います。
1秒にリールを3回転以上のスピードで巻いて、ハンドル5~7回転に1度ボトムに当たる位が理想。
ボトムの切り方とスピードがキーです。
ボトムを切りすぎても、ボトムを叩きすぎてもダメなんですよね。
釣れるけどロストも多いしエイも掛けやすく成ります。
だけど、ミノーのただ巻きじゃあ喰わないんですよね。なのでジャーキングです
最近じゃ、誘い出しとも言ってますね
ジャークとは、引っ張る事です。僕はただ巻き以外でアクションさせる事を全般に呼んでます。
トゥイッチもその一つですね。
小技は、いっぱいありますが、本当の所は魚に聞いてみないと分かりませんので、自己満の技はあれこれw
ミノーのジャーキングで基本になるのは、2回巻いて、2回チョンチョン。
1回巻いて、1回チョンがワンピッチジャーク
1回転未満でチョンするのがスロー
僕はワンジャークで30~50㎝引っ張る感じが多いですね。
あっ、このやり方は冬以外ですよ。
冬は5㎝未満が多いかも
僕が気を付けていることは1つ。
ルアーをキビキビ動かす。
これだけ
ルアーをピッピッって瞬間移動させて、止める。
そのピッピッのピッとピッの間も止めたいので、リップのある物でやります。
イメージはパニクったベイトを演出w
1番信頼してて1番釣果のあるのがこれ


megabass x-120です。
残念ながら廃盤に成ってしまったので見つけたら買ってます。
細身のフローティングを探してたら出会い、飛距離も凄くて大満足w
しかも引き抵抗も少ないので、疲れ知らず
おまけに、良く釣れる❗
12㎝もあるので、でかすぎる‼って、思ってるあなた。
釣果を落としてますよw
似た感じでブローウィンのフローティングがあるので試したいが、入手困難。
続いて

megabass x-80beatです
これは、僕にジャークを教えてくれた貴重なルアーです。
黒田健史さんの浜名湖オープントーナメントのYouTubeを見て、あんなに速く巻いてもいいんだ。って驚いた記憶もあります。
次は

ベイスラッグ
これは、本当に強いですね。
飛距離が残念過ぎるのですが、これの範囲で勝てるルアーは無いかもw
アメブロの がっちゃんさんに教わり使いましたが、ワームより釣れるルアーです
それから~

ダイワのダーティス?
文字が消えかかっててw
こちらも、がっちゃんさんに教えて頂いたルアーです。
釣れますね。
位置がx-80と被るので出番は少ないですが釣れます‼
そして、本当に渋いときの

ビーフリーズ65sp
だけど重り積んでますw
中古で見つけたやつなので選べないからしょうがないですよね。
sp信者の方すみません
反応するスピードだと飛び出しちゃうのと飛距離も欲しいのでw
と、こんな感じです。
マダマダ透け潮で厳しいと思いますが、ジャークを覚えると幅が広がりますよ
足元まで3~4匹が追っかけてくることも目視出来ますので興奮マックスw
ただ、ダツが見えたら大事なルアーはやめましょうね。
反応が楽しくて貴重なx-120を何本もダメにしました。
それでは楽しいルアーフィッシングライフをお送りください