皆様、お疲れ様で~す
ちょっと、日本橋問屋街、横山町問屋街、馬喰町問屋街と色々いわれてますが、問屋の現状を書こうと思います。
って、言うのも、電話アプローチを方々にしてて気づいたことがありました。
皆さんの気になってる状況とは、よそのお店の人たちは仕入れに行ってるのか?ってところでした。
やっぱり、自粛ムードやショップ関係者への風評被害から、仕入れに出にくくなってるようです。
とある所では、コロナになった女性が自殺に追い込まれる所もあったそうです。
ホントに、国民に恐怖を与えて押さえつけるだけの報道は、そろそろやめてほしいですよね!
釣り場やビーチは封鎖され満員電車はオッケーって何???
国がもっと情報を出すべきと思っています。
感染者が出たらどう過ごすか。
とか
感染して何日経ったら感染力が落ちる。
とか
情報を発信しないから誤った解釈で感染者や家族を追い込むことに繋がってしまっています。
そうなると、仕事と言えども仕入れに東京まで出なくてはならない方も出にくくなるんですよね。
それで、電話アプローチした先の方々が口をそろえたように、皆さんは、どうやって仕入れに行ってますか?って聞かれます。
良し悪し分かりませんが、現状を書きますね。
僕の行動範囲ですとショッピングモールや繫華街、昼間の街には人が大勢出てます。
20:00以降は少ないですねw
分かりますよねw
ここの、問屋街も少しバイヤー様が増えてきました。
最初は都内の方から見え始め
近郊となり
今では方々からになってます。
ご来場、ご来店の方々も、マナーを守り、サプライヤー側も感染対策をしています。
東京都の感染対策点検済ステッカーが貼って有れば少しは違うと思いますので。
対策しながらのご来場、ご来店お待ちしております。
コロナ前のデータですがピークを参考までに
月曜日が多く週末にかけて来場者は減ります
一日で見ると、9:00~14:00がピーク
参考にしていただければ幸いです。