さてさてさて、いよいよバチシーズンの到来ですね。
パワーは無いが1年で1番釣りやすく、デカイのも狙いやすいシーズンです。
前に他と差をつけられるバチルアーを紹介してますので参考にしてみてください。
ホームのカテゴリー検索でバチって、入れれば出てきますよw
日付は最後に書いておきますね。
バチは既に抜け始めてます。が、パターンに成る程では無いです。
そして、バチが抜けるピークは3月2日の後中2日目です。
ただ、この日は辞めましょうw
何故かって?

こうなっちゃいます。
こうなっちゃうと、ルアーを選んでもらえません。
魚も多いですよw釣れるけど毎回ルアーにバチ。
取るのめんどくさくてそのままキャストすると、ちぎれて降ってきますw
バチは日没後に満潮を向かえると抜けるので大潮後の中潮2日目が多く、光に集まりますので曇りよりは晴れてて、月が出てるとより。って感じです。
僕の行く旧江戸川では潮位が180超えると調子良いので高気圧が重なってても面白いかもしれませんよ。
これらを組み合わせてポイント選びをしたら良いと思います。
ピーク日を外して、これくらいが良いと思います

これぐらいだと、ボイルがあれば、100%釣れますね。
ただ、バチシーズンは凪の時が少ないので大変だとは思いますが、やってみてください。
一番釣りやすそうなのは3/16ですかね~満潮が19:00なので19:30~20:30頃が一番いいかも。
ただ、そこまで行くとこれが出てきます。

見にくいけど稚鮎
体力戻りつつある個体はバチ、卒業しちゃいますから。ベイトがバチと稚鮎になるので厄介。
早い時期の稚鮎は大きいですよ。写真のは小さいですが8~10㎝あります。そこから段々小さくなるんですよね~w
あっ、バチも最初のはデカいですよ20㎝超えてますからねw
皆さんもメーカーに踊らされず130mm前後の細身のフローティングミノーで3本針、これでやってみましょう
フックも6番や5番で全然行けます。
8番や10番で成人男性の親指位の唇に対抗するのは大変ですよ。
それでは激アツの12日を書いておきますね。
1月30・31日・2月1日
2月14・15・16日
3月1・2・3日
3月15・16・17日
こんな感じですかね。
この日は浮いてなくても出てますのでボイルがない時はレンジを入れられる物も持って行っておくといいですよー
流れの強いところならマニック、緩い所はフィール。
ボトムに何もなければフィールのボトムずる引きも楽しいですw