これは良く知られている方法ですよね。
凄い飛距離です。
前回の釣行でも使っていたのですが仲間と祭って、傷んでいたのかpeがブレイク。
画像が無いので信憑性に掛けますが気になる方は見てくださいね。

キャンディー系ですね。
この時はジグに反応が減ってきているにも係わらずボイルが出てる状況。
鉄板バイブやスピンテールには高反応。
ベイト、小さいんだよな~
20g位の小さなジグならジグでも行けそうなのにな~
あっ、20g持ってる。レビンだけどw
そういや~昔からイワシボイルでやってたや。と、思いだし持ってたので使ったら。バイト多数。
反応もらえてる。後はスピードとレンジを合わせれば。
3投目にゴンッ❗
乗りました。が、20~30m寄せた所でブレイク。シーバスさん、すみません😣💦⤵
レビンが出た頃はドッグウォークで使ってました。
でも最近だと、トップウォータープラグも飛距離が出るように成ったので逆付けに
ただ巻きでも十分なのですが、僕はジャーク大好き人間なので引っ張り捲りますw
速巻きで水面をスキップさせても。って言うか、スキップさせて活性を上げたり、そのスプラッシュで青物が寄ってきたりしますので、所々に挟んで見てくださいね🎵
とにかくブン投げて、着水後直ぐにジャークを始めます。ジャークの幅は色々ですが、トゥイッチレベルでも良いと思います。穂先が30~50㎝動かす位。ユックリ巻きながらやってください。レンジは水面の1枚下。
言葉で書くのが難しいですが、僕の理想はS字を目指してます。
目視出来る距離に成ったら確認してみてくださいね。リップが無いので、スラッグを出しすぎると動き過ぎます。ミニエントやモンキー69、ワームのダート程、スラッグを出したらダメですよ😃
ジャークを使って釣れると一味違うんですよね~釣った感が凄いんです。自分で動かしたルアーに喰ってきた❗って、感じ。
あっ、喰った。から、喰わせた❗見たいなw
偉そうなことは言いませんが、河もスト打ちもやります。スト打ちでは、着水音に気を付けたり、河の流しではラインメンディングしたら、リールを巻かない事も多いです。
が
オープンエリアやベイト過多、ボイル打ちでは真逆で、着水音を大きくしたりします。
なので、先程書いた、着水後直ぐにジャークは、着水音で注目してるのに、動かさない手は無い。ってことです。
で、レビンを買いにキャスティング南行徳店へ。

今回は初めての28gです。
重いので操作が成れるまでは大変そうですが、鉄板バイブより飛ぶので戦力になると信じてます。w
釣り、いつ行けるかな~w