行ってきましたよ湾奥シーバスフィッシング。
場所は浦安、時間は5:00~7:00
太刀魚がたまに釣れてるので食べたいからVJを投げ散らかすも反応無し
明るくなって周りで竿が曲がり始める、
様子を聞くと鉄板らしいです。本日も鉄板は仕込んでおらず、ジグで頑張ることに。
遠くで鳥山も出てるな~って思ってたらギリギリ届きそうな所で青物のナブラ!!
必殺技もスタンドを出すことに!
いでよフルキャストブットビ~!!
風にも乗って130mほどぶっ飛びました。がおさわりもなくそれっきり
そしてアラーム6:00のお知らせです。
と、ここで仲間のスタンド発動
タイムアップナッシィング~!!
すみません、昨晩ジョジョを見過ぎましたw
土曜日なのでもう少し出来ます
そんな所でコノシロの大群が、チャンスです
ルアーをフォルテンからメガバス カゲロウ155fに
相変わらずキャストが難しいですこのルアーw
メガバスさんでも誰でもいいですので投げ方教えて下さい(´;ω;`)
僕はカゲロウをジャークで使います。激しいバイトは出るのですが乗らなので、大きすぎるかな~って思ってるとバコンッ!!
出ましたシーバスの本気喰い!
水柱が上がります、
お仲間のランディングで難無くネットイン。
70はないかな~
でもいい出方してくれたので満足です。
その後も投げますが乗らず終了としました。
いや~コノシロパターンは楽しいですよね~これまではロンジンのハイスタンダード一択でした
カテゴリー フローティングミノー
大きさ 120mm
重さ 19g
レンジ 40cm~120cm
アクション ウォブンロール(ウォブン5割、ロール5割)
ですがカゲロウがいいんですよね~
水面直下って言うのもあると思いますが水を押す力がいいのかな~って。
仲間内ではダイワのバーストアッパーが人気です。なので隣で投げてますがカゲロウの方が反応あるんですよね~
僕は軽いメガバス信者です。しばらくメガバスのルアーから遠ざかっていましたがこれは進められますね。
メガバスってたまにとんでもないルアーをあみだしますよね。凄いと思います。x80に始まって黒田健史さんのビートの使い方に憧れてジャークの世界にw
そして廃盤になりましたがx120を愛用してました。それの生産終了と共にメガバスルアーからは遠ざかってましたね
今思えばバチ時期のカッターもあれはあれですごかったかも。v字で水を切り引き並みを意識する。って、今ではあたりまえですけどね。
カゲロウ、今は手に入りにくくなってますが理由が少しわかりました。
ナイトはもちろんですがデイでもいけますよ、ほうきで履くように止めを意識しながら
サッって竿で履いてスラッグ回収
サッって竿で履いてスラッグ回収
って感じが今の所一番反応あります。
お試しを~
コメント