行ってましたよ~ポチポチ~
でもね、何にも無し。
一応、タイトルはシーバスですが、青物狙ってました。
中々キャッチ出来ず、しかもボイルもマズメに2~3発。それでいて移動も早いから難しい。
で、魚の感触を味わいたくてナイトに
仲間がナイトも良いですよ。って言うので癒されに。
昼間は3~4m間隔でアングラーが居るのに殆ど居ません。
久々のテトラ帯、僕はおっさんなので乗りやすいテトラしか行けませんw
到着は16:00
ゆっくり準備して、隙間に入り肩慣らし。
一応、青物も狙ってるのでジグでやんわり。
懐かしい人と再会して喋ったりしてじ時刻を待ちます。
そして日の入り。青物も視野に入れて水面に集中します。
手前にコノシロが浮き始める、沖目は無さそう。
カゲロウ155fに変える。
と
シーバスボイルが始まりました。
得意パターン。と思い、カゲロウジャーク。が、コノシロが厚すぎ。
コノシロが引っ掛かっちゃうので、サゴシチューンでコノシロの下を引くイメージ。だが、下までコノシロw
でも、表層よりは良いので少し早めに巻くとゴンッ

ゲットです。反応貰えると組み立てやすく成りますよね。
バラシながら3本キャッチして、面白く無いのでルアーチェンジ。
面白く無いって言うのは。巻いてて、コノシロにぶつかってるのか、バイトなのか分からないんですよね。
バイトと思って合わせたらコノシロが引っ掛かってるみたいなw
丁度ボイルも収まってきてコノシロは居る状況なので、ここからはカゲロウ155fです。
久々に私にスイッチが入りましたw
先ずはド表層。ほぼ巻きませんw
潮流に流します。ツンって、バイトw乗りません。
これで確信。間違ってないな❗
パカッンって、ルアーが中に舞ったりしてますが、慌てない慌てない。持っていってからスイープに合わせます。


70up

60up

75㎝
流しで反応が減ったのでここから巻くスピードを少しずつ上げて行きます。



これは最小50up



これは79㎝
結局20:30迄で20本超えw
くたくたになりましたが楽しかったです。
釣れたので何でも言える所がありますが、一応今回気を使ったところを書いていき置きます。
大野ゆうきさん流に言うと時合を伸ばすみたいな。
僕に言わせるとビビり~なシーバスから取っていくイメージ。
最初は動かさず見せて釣って、段々動かして行く感じ。
静から動ですね
逆だと厳しいです。
最後はジャーク使ったりですw
本当はこれの後にレンジを刻むのですが疲れたのでやりませんでした。
上だけで、この釣果だったのでデカイ群れに当たれたのだと思います。
途中、外国の方が見に来てましたが言葉の壁があり上手く教えてあげられなかったので後悔してます。
巻かない。っていうのを釣れない人に、そして、バイブレーションばかり使ってるアングラーにも見てもらいたい釣りなんですよね~
今のルアーは性能が良いので動かさなくてもアピールしてくれてますからねw
って、釣れたのでウンチク語ってみましたw
これがmegabassカゲロウ155f大分フックサークル出ちゃいましたねw
今回気付いたのが大きいルアーなのでフックも大きく50~60匹釣ってるのに曲がってない所ですが。これは助かりますねw
私は中華とかバイブレーション以外はほとんど変えません。
釣行後もケースのまま水道水を入れて2~3回すすいでそのまま乾かします。乾かないまま次の釣行になることもしばしばw
フックポイントは甘くなりますが気にしないタイプですw
あっ、鋭いに越したことはないありませんよ。
あ~青物取りたい。
コメント