昨晩も行ってきましたよ~
湾奥シーバスフィッシング バチパターンに
到着は19:00
タックルは毎度のシマノ ワールドシャウラ2702rにヴァンキッシュc3000
ルアーは、シマノのエスクリム139fです。
セットして向かうと先行者が。
挨拶するとお仲間でしたw
ちょっと話してスタート
すると、アングラーが次々と。
最近、釣り師が増えた気がする。
良いことですw
皆さん、挨拶して各々の思いの場所に入っていきます。
ここは、マナーの良い人ばかっりか?w
この時期は、にわかアングラーが少ないので心得て居る方が多いんでしょうね。
問題は秋のハイシーズン(-_-;)
戻しましょう。
バチも出だして、ボイルも始まります。
が
ちょっと、ボイル少な目。
ポツポツと拾います


シーバスの画像が残ってなかったけどもう一匹釣れましたw
バラシも多かったですがボラにしておきます。
ボイルが少ないが出てないわけでわなく、バチもそこそこ出てます。
なのに、今一パッとしないな~って、観察すると流れが無く止まってました。
こうなっちゃうと川では難しくなっちゃいますよね~
港湾とか海側はグルグル巻いて引き波とかで釣れますが、川では捕食のタイミングにルアーを捕食場所に置くことが最優先事項。
ダウンでも喰いますが、アップの比ではありません。
短い時合なので、狙ったボイルを通過したら、即回収してキャストの繰り返し。
決め撃ちの楽しさがあるのでバチパターン好きですね。
川バチは本当に終盤。今夜はギリギリ。次の潮は期待出来ないでしょう。
でも、次は稚アユパターンをやりたいと思ってます。
楽しみにしててくださいねw
2021都合4匹
コメント